先週より制作しておりました150サイズのTシャツですが
ありがたいことに事前にお問い合わせくださった方たちが
全て引き取って下さりました。
ありがたやーありがたやー。

英字みっちり柄(150サイズ/ブラック)
制作した点数が少なく、事前にお問い合わせして下さった方全員に
ご紹介することが出来なかったので、足りなかった方の分のみ
これから追加で制作します。
↑この分を作って手持ちの生地を全部使い切る感じです。
意外と150サイズも需要があるのですね。
びっくりですよ。
150サイズのお兄ちゃんになってもジャージっ子にならずに
ハンドメイド服を着てくれる男の子がいるなんて!
うちのサルジャージは果たしていつまでハンクラ服を
着てくれるのやら…。
時期的にマルチスラブリバー天竺の半袖もこれで終わりですね。
いやーたくさん縫った!
楽しかった!
ありがとうマルチスラブリバー天竺!
そんなわけで次の布(薄手のラフィー天竺)に移行して
ボチボチと作業を開始しております。
最近は大きめのサイズを作ることが多かったので
今度は小さいサイズ(90~120)向けのイラストTを
考えているわけですが、イラストTは本当に難しいです。
自分的に白が一番洗濯劣化の目立たないインクだと思っているので
基本的にプリントは白インク一色になるのですが
単色使いのイラストTって意外とバランスが難しくて
残念な仕上がりになる事が多いんですよ。
少ない脳みそ駆使してプリントした図案がこちら。

ピクトグラム(標識の絵みたいなやつ)柄/グリーン(90サイズ)
ほーら、何となく残念感が漂う仕上がりにw
作ったはいいけれど、いまいち気分が乗らなくて
空環処理もまだしてないし
襟周りのコバステッチ用のエッフェル糸もまだ届いてないし
グッダグダの状態です。
というわけでこれはminne行きではなく
ボツになった服たちの墓場に直行。
くっそーピクトグラム柄の図案、もう一つ考えてたのに…。

ちなみにボツTの墓場とはここ↑の事ですw
実はここには結構の数の服が埋まっています。
のちに解体してタグ等の資材をリサイクル、または針目調整の
試し縫い用の布として小さく裁断される予定です。

前面より背面の方が好み、という嫌なオチ。
制作に行き詰った時は過去の図案が大活躍w!
去年狂ったようにテストプリントを繰り返したボウリング柄を
作ってみました。

色はパンプキン・ターコイズ・派手ピンクの
3色を予定しております。
2色重ねの柄なので、インクの滲み率が高く
何枚かプリントして成功したものをminneに上げていく…という
パターンになります。
博打感が濃厚なので、後日お問い合わせを頂いても
(生意気にも)対応できない部類のTシャツだと思われます。

ピンクも何枚か作ったよ!
(かつきさんを見習って画像のホワイトバランス調整用の
白レースを置いてみた。でも慣れないため不自然すぎる配置にw)
しかしこれから行う仕上げ洗濯(インク落ちがないか確認する為)で
何枚が生き残れるかはまったくの謎…。
2色刷りは、洗濯を何度も繰り返すうちに
色を重ねた部分からインクが徐々に剥げていくと思われます。
(今回の場合は赤の星マークと2重ラインの部分)
一応、そうなってもあまり違和感がないように
白部分もムラっぽく、生地自体もユーズド感のある
ラフィー天竺を選んでみました。
まさか1回目の洗濯から色が剥げるとは思いませんが
結構ドキドキしてしまう…。
無事に洗濯と検品を乗り越えたブツを
25(木)~26(金)あたりにminneに上げようと予定していますが
果たしして何枚アップできるのだろうか…。
まーminneにあげたところでハシにもボーにも引っかからずに
在庫一直線になるかもしれず、こっちもまた博打感濃厚なのですがね。
新しい図案を出すときは本当にハラハラドキドキして
2~3日は挙動不審になってしまいます。
いつになったら慣れるのやら…。